2012年5月18日金曜日

子宮内胎児発育遅延 入院生活


難聴の2人の子供の 出産・子育て・言語教育体験記

紹介された大学病院で、
妊娠7ヶ月からの、私の管理入院生活が始まりました。
管理入院の目的は、主に以下の2つと、説明を受けました。

目的の1つ

胎児の発育状況を、定期的(週2~3回)に、エコーでモニターしたり、
毎日の胎児の心音などをチェックしたり、
母体のお腹の張り具合などに用心したりして


ユタ大学疼痛管理センター

健常児よりも、危険な状況になりやすい胎児の状況
常に把握すること

そして、万が一の事態に、すぐに対応できるようにすること

目的の2つ目は、

母親が、なるべく横になって安静にしていることにより、
ヘソの緒から、胎児に栄養が行きやすくなるので
(母体が動きまわってると、そっちにエネルギーが行っちゃう)
母体安静を維持するためです。

そうは言っても、私自身は全く元気で、ピンピンしているので

ずっと寝ているのは、退屈で仕方がありませんでした。


読書障害、特定の学習障害

お腹の張りをおさえるための点滴や、
何の目的か忘れたけど、お尻に注射などもしてましたが

基本的には、辛い治療は、そう多くなく、
毎日、売店に行ってはおやつを買い食いしたり
雑誌を読んだり、赤ちゃんの小物を編んだりして
のんびりと、過ごしました。

あの時は、
「大変なことになった、かわいそうな私と赤ちゃん」
と、さながら「悲劇のヒロイン」のような気持ちでしたが


コールとは何か(コンピュータassested製品属性学習

今、思い返せば、あれほどたっぷりの自由な時間というのは、
子どもを生んだ、今となっては、もう手に入らない、贅沢な時間です。

2ヶ月の入院生活は、
これから始まる、スッタモンダの日々の前に、神様が私にくれた、
のんびり時間のプレゼントだったのかもしれません^^

次は⇒  緊急帝王切開での出産が決まる >>

   << 難聴児の子育て・言語教育 体験記 メニュー



These are our most popular posts:

子宮内胎児発育遅延 入院生活

子育て・ことば育て > 難聴児の子育て・言語教育 体験記 > 子宮内胎児発育遅延~ 入院生活. 難聴の2人の子供の 出産・子育て・言語教育体験記 ... 胎児の発育状況を、 定期的(週2~3回)に、エコーでモニターしたり、 毎日の胎児の心音などをチェックしたり 、 ... read more

【妊娠しやすいカラダづくり】食生活のパターンと妊孕性の関係(コホート内 ...

2011年10月3日 ... サプリメントの摂取状況別の重度言語発達遅延の子どもの人数と割合は以下の通りで した。 ・どんなサプリメントも摂取しなかった母親の子どもは9502人、うち重度言語発育 遅延は81人(0.9%)。 ・葉酸以外のサプリメントを摂取していた母親 ... read more

娘の出産~子宮内胎児発育遅延

難聴児2児のママの言語教育体験記 ... 子育て・ことば育て > 難聴児の子育て・言語 教育体験記 > 娘の出産~子宮内胎児発育遅延. 私の出産・子育て・療育体験記. 娘の 出産~子宮内胎児発育遅延. 私の娘は、原因不明の「子宮内胎児発育遅延」でした。 read more

ことばの遅れ(言語発達遅滞)・どもり

言語表出の標準的な発達から明らかに遅れている場合、例えば、1歳半までに意味 の ある単語を話さない。3歳までに二語文を話さない ... 言語理解については、1歳半までに 2~3のありふれた言語の理解ができない、2歳までに簡単な言語指示に従えないときは ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿